社会人のための宅建勉強法

こんにちは

 

私はな~んの法律知識もない状態から3~4ヵ月で宅建に一発合格したのですが、本日は生意気にも"オススメの宅建勉強法"を書いてみたいと思います。

誰かのお役に立てればいいな。

 

社会人ですと勉強時間の確保が難しいですがそこはなんとか頑張ってください(笑)

 

おすすめはお昼休憩の時間に少しでも勉強することですね。

これは絶対やった方がいいです。たとえ15分しか時間がとれなくても。

 

この短い休憩時間に勉強するクセをつけると

どんな時間帯であれ「勉強しよう!」と思ったときにすばやく勉強モードに入ることが出来るようになります。

私は職場近くのカフェで勉強してましたが

毎日そこで勉強していたおかげですばやく勉強モードに入るようになりましたし、雑音や人の話し声があっても関係なく集中できるようになりました。

それまでは静かな場所でしか集中できなかったんですけどね。

どんな場所でも集中できるって強みになります。

 

休憩時間に勉強するメリットはもうひとつあります。

 

宅建て暗記系の科目が多いじゃないですか。

一度学習してから次に学習するまでの時間が長いと記憶が定着しにくいです。

なので、たとえば一日5時間勉強するのであれば、その5時間を夜に全部充てるのではなく分散させるのがおすすめです。朝1時間、昼1時間、夜3時間、というふうに。

 

私がやっていたのは「夜勉強したことの復習を翌日の昼休憩の時間にする」ことです。

そして特におすすめなのが、

この昼休憩の時間に、まず教科書を見ずに真っ白なノートに「昨日学習したことを思い出せる限り書く」ことです。

そしてこの作業をした後に昨日学習したところを全部見る。

こうすることで自分がどれだけ覚えてるか把握できますし、覚えてなかったところは繰り返しまた覚えればいい。

 

暗記に関してはこのやり方が一番効果的だったように感じます。

 

 

あとは当たり前ですけど「何が何でも今年合格する!」と強く思うことですね。

 

試験前日の過ごし方についてですが、

特に勉強せず赤ワイン飲んで寝ました(笑)

前日はリラックスすることが大事だと思います。

さすがに試験日の朝は勉強してしまいましたが(笑)

さすがに当日はどうしたって落ち着かないですもん(笑)

 

 

以上、私のおすすめの宅建勉強法でした。

 

女性の生き方。専業主婦ってリスキーじゃない?

 

 

面白い記事です。

専業主婦になることが幸せだと思える女性って多いんでしょうねー。。。

大学を出て2年の留学経験もあるのに、単純に勿体ないと感じてしまいます。

 

私は1年間市役所の臨時職員として働いてたことがあります。

福祉課の中の、まさに児童手当や児童扶養手当等を扱う部署にいました。

そこでは「たった今離婚しました」っていう人たちを毎日のように見てました。

「全ての夫婦に離婚する可能性がある」ことを身をもって感じました。

最初は戸惑いましたよ。

「たった今離婚した人」にどんな顔をして対応したらいいのかと(笑)

まぁ、笑い事ではないですが・・・

 

そこで思ったのですが、女性は、とりわけ専業主婦になりたい方は

「仮に離婚した場合生きていける道があるのかどうか」

をきちんと考え、用意しておくべきですよ。

結婚する時は離婚なんてしないって皆当然思ってるでしょうけど、

それでもこれだけ離婚する夫婦がいるのですから。

それに、養育費なんてもらってない人ごろごろいます。

専業主婦になるにしても、たとえば看護師のような、資格さえあればどこででも働けるようなスキルを身につけてから結婚した方がいいです。

だって、離婚しないとどうしようもない状況だって起こりえるんですから。

結婚後にDV夫になったとか、アルコール依存症ギャンブル依存症...etc

最初からそうなると分かってて結婚するわけないですよね。

離婚しないとしても、配偶者と死別してしまったら?

もしくは病気や怪我でこれまでの仕事が続けられなくなったら?

 

私もアッキーさん同様、自分で稼いだ方が確実だと思います。

 

配偶者に「養ってもらう」=「依存」してるじゃないですか、少なくとも経済的には。

それよりは自立してる者同士がいいかと。

「旦那の稼ぎがないと生活できない」

「妻がいないと料理も洗濯もできない」

ではなく、お互いに稼いでるし家事もある程度できる状態が理想です。

1人でも生きていける2人がそれでも一緒にいる理由って「好きだから」以外ないじゃないですか。そっちの方が素敵じゃないですか?

 

 

 

 

友達で居続けることは難しい。

こんにちは。

先日「友達」について考えさせられる出来事がありました。

 

長い間付き合いしてる大親友と思っていた友達でも、環境の変化や考え方の違いが生じて

「なんだか話がかみ合わない」「話してて違和感を感じる」

と感じ、疎遠になることってありませんか。

 

私はありました。

これは最初かなりショックでしたねぇ。

 

 

でもそんなの全然気にしなくていいと思えるようになりました。

 

こう思えるようになるまでは色んな葛藤がありましたが・・・。

だって「昔からの友達」って、なかなか切り離すのは心が痛いじゃないですか。

でもだからといって無理に合わせようとするとしんどいし、

でも、そもそも「ズレてるな」と感じてる時点で

「これまでの私たち」とは違うんですよね。

だからこれまでと同じように付き合うのは難しい。

お互いがお互いの変化を認め合うことができ、お互いが同じスピードで成長できれば、きっと友達関係は続くのでしょう。

私は友達とそうはならなかったですけど。

それは正直悲しかったです。

 

でも友達を一人失っても、新たな出会いってありますよね。

分かり合える友達って必ず出てきます。

悲しいのは失った瞬間だけ。

 

自分を見失わず、そして自分を受け入れてくれる人を大事に

できたらいいなと思います。